2019年度OB会総会・部役員会議事進行

1.2018年度事業報告
2018年
・7月 50周年祝賀会・総会開催 パンフレット、DVD作成 学生ムエタイ世界大会3名派遣OB会より費用負担。
・10月 新体制の打ち合わせ
・11月 連盟チャンピオンシップ/交流戦 後楽園ホール
拓大優勝 堀田、西村2名チャンピオン
・12月よりボクシング道場にて中島コーチの指導開始
・フィットネスコース 中村、松本、藤山3名をK-1FITFIGHTインストラクター受検合格
・2019年1月よりK-1FITFIGHTインストラクター中村ルミさんレッスン開始
・八王子学食で12月納会、送別会5月新入部員歓迎会
2.2019年事業予定
・6月15日 新人審査会 交流戦
・7月6日 総会・懇親会
・7月21日 新人戦 交流戦
・8月13日~16日まで合宿
・9月15日チャンピオントーナメント予選/交流戦
・10月19日 チャンピオントーナメント準決勝
・11月23日 チャンピオントーナメント決勝 大学対抗戦
・3月 アマチュアムエタイ世界大会
3. 全日本学生キックボクシング連盟の現状
日大関会長任期満了で内藤会長(専修大学教授)就任
理事 大森 知童 桜沢 金子体制
学生委員長 上田君より各大学主将に連絡する。大会等の手伝いは各大学手が空いている部員が全員で運営を進行する。
4.部費の使用用途 試合出場費は個人負担。連盟費は部費より支払う。
5.2018年7月~2019年6月までの
キックボクシング部収支報告書はパスワードにて開きます。
パスワードはOB会事務局inoue@rising-golf.jpまたは、拓大キックボクシング部OB会Facebook、拓大キックアスリートグループラインにてご確認下さい。



1.単位取得について
試合に出る出ないに関わらず練習、部イベントに不参加、部に所属している意識が低い部員は単位取得出来ない場合があります。その場合は坂本監督から鈴木部長に報告致します。
2.連盟年会費
登録部員@2000円。これは部費から支払います。
3.試合出場費は個人負担とします。
後楽園ホール@5000円
ゴールドジム@3000円
専修大学生田体育館@1000円
審査会@2000円
まず、連盟の試合に出場し拓殖大学を優勝に導いて下さい。
チャンピオントーナメントは個人負担、世界大会は部費または、OB会から支援します。
K-1カレッジなど連盟以外の試合出場は、監督に相談して下さい。
マッチメイク、試合間隔、医師の診断など問題ない場合、出場を監督が許可し鈴木部長に報告します。
また、選手は出場する試合の傷害保険について確認し、部長、監督に内容が確認できるようメール、ライン等で報告すること。
4.褒賞金
大学、後援会、学友会等から頂いた場合は部費に充当します。
チャンピオン褒賞金は個人が取得します。
5.合宿
出来るだけ普段出来ない練習、体幹を鍛えたり、ランニングなどのトレーニングメニューを考えて、それに適した場所を探し、費用を押さえて実施すること。
6.報告、連絡、相談、確認の徹底
部員間、監督、部長、OB会との連絡は密にして下さい。
今後、総会、懇親会の報告は、拓大キックボクシング部のホームページで致します。


左から 阿部周真 山口隼弥 マグダレナ・ヴィンス 舟越凱哉
第一試合ビギナーズフェザー級 拓大1年 舟越凱哉 VS 日大
第3試合ビギナーズ53kg 拓大1年マグダレナ ヴィンス VS 創価大
第6試合ビギナーズフェザー級 拓大2年 山口隼弥 VS 東海大
第8試合ビギナーズ56kg 拓大2年 阿部周真 VS 明星大




